top of page

【桜の伐採】特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害(群馬県伊勢崎市)




伊勢崎市北部の神社境内にて、伐採作業を行いました!

お客様からのご依頼は「境内の桜の木が弱っているので見てほしい」とのこと。調査の結果、クビアカツヤカミキリの侵食が進んでおり、参拝客の安全確保のため伐採を実施しました。

【作業情報】

  • 場所:群馬県伊勢崎市

  • 作業箇所:神社境内

  • 作業内容:桜の大木 伐採・処分




【作業ポイント】

今回の桜は樹齢もあり立派なものでしたが、幹の内部に空洞ができており、倒木の危険がありました。特に根本から幹にかけてクビアカツヤカミキリの侵入口が多数見られ、すでにさなぎの状態にまで進行していました。 参拝に訪れる方の通行エリアに接していたため、安全面を最優先し、迅速に伐採を行いました。伐採木は市指定の処理業者に即日搬入し、適切に処理しています。全体で約4トンにもなり、かなりのボリュームでした!

【クビアカツヤカミキリとは?】

クビアカツヤカミキリは中国・東南アジア原産の外来種で、サクラやウメ、モモなどのバラ科の木に寄生します。成虫は幹や枝に産卵し、ふ化した幼虫は内部を食い荒らして木を枯らしてしまいます。 日本では特定外来生物に指定されており、被害が拡大しています。見つけた場合は放置せず、自治体に報告・対応が必要です。

【お客様の声】

「普段から多くの方が訪れる場所なので、早く対応してもらえて安心しました」と感謝のお言葉をいただきました。

【まとめ】

群馬伊勢崎市は桜の名所も多く、春の季節は特に参拝やお花見でにぎわいます。その一方で、クビアカツヤカミキリによる被害は年々深刻化しています。 グリーンケアでは、こうした危険木の調査から伐採・処分まで一貫して対応可能です。神社や公園など公共性の高い場所でも、周囲に配慮した作業を行っております。気になる木があれば、どうぞお気軽にご相談ください!

Comments


一般社団法人グリーンケア|伊勢崎市
一般社団法人グリーンケア|伊勢崎市

​伊勢崎市福島町241-3

​代表 小此木 利安

​090-8433-8365

​0270ー32-2650

​ホーム
​サービス内容​
​施工事例​
​Q&A お問い合せ
​お知らせブログ
​料金プラン
bottom of page