top of page

【お庭の整理】見えない場所までスッキリ!プロのお手入れ術(群馬県伊勢崎市)

  • 執筆者の写真: aku koki
    aku koki
  • 2024年12月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:8 時間前

群馬県伊勢崎市の個人宅にて、お庭全体の整理作業を行いました🌿

お客様からは「植え込みの奥まで手が届かず、落ち葉や枯れ枝がたまってしまった」とのご相談。

季節の変わり目は、お庭の奥まった場所や植え込みの中に枯れ枝・落ち葉・雑草が増えやすい時期。見た目が乱れるだけでなく、植物の健康や安全面にも影響します。今回はそうした箇所までしっかり手を入れ、お庭をスッキリと生まれ変わらせました✨


【作業情報】

作業箇所:個人宅のお庭

作業内容:庭の整理(枯れ枝除去・落ち葉清掃・雑草処理)

主な使用資材:剪定バサミ・ノコギリ・熊手



【作業ポイント】

まずは枯れ枝の除去からスタート🌳

枯れ枝は景観を損なうだけでなく、強風で落下しケガの原因になることも。特にツバキやサザンカなどの植え込みは枝が密集しやすく、奥に枯れ枝が残りがちです。今回は剪定バサミやノコギリを使い、1本ずつ丁寧にカット。風通しが良くなるようバランスを見ながら作業しました。


続いて落ち葉清掃🍂

カエデやモミジの葉は舞いやすく、気付けば奥まで入り込んでいます。放置すると湿って腐り、害虫やカビの温床に。熊手でかき出し、最後は手作業で細かい葉までしっかり回収しました。


最後に雑草の除去🌱

ドクダミやスギナなど、根が深い雑草はそのままだと養分を奪ってしまいます。根元から抜き取り、庭木や芝生が元気に育つ環境を確保しました。


【豆知識】

植え込みの奥は日光や風が届きにくく、湿気がこもりやすい場所。そこに落ち葉や枯れ枝が溜まると害虫発生や病気の原因になります。定期的な剪定と清掃で通気性を確保することが、植物の健康を保つコツです💡

また、健康な落ち葉は堆肥としてリサイクル可能ですが、病気や虫のついた葉は必ず処分しましょう。


【お客様の声】

「植え込みの奥までこんなにキレイになるなんてびっくり!お庭が明るく広く見えるようになりました。自分では絶対できない場所までやってもらえて感謝です」


【まとめ】

お庭に落ち葉や枯れ枝が残っていると、景観はもちろん安全性や植物の成長にも悪影響💦

今回のように奥までしっかり整えることで、お庭全体が生き生きとした印象になります。

「しばらく手入れをしていない」「忙しくて手が回らない」という方は、ぜひ当社にお任せください。無料見積もりも承っておりますので、季節の変わり目に合わせて、お庭を気持ちよくリセットしましょう🌞りも承っております。梅雨入り前にお庭を整えて、爽やかな夏を迎えましょう🌞

Comments


一般社団法人グリーンケア|伊勢崎市
一般社団法人グリーンケア|伊勢崎市

​伊勢崎市福島町241-3

​代表 小此木 利安

​090-8433-8365

​0270ー32-2650

​ホーム
​サービス内容​
​施工事例​
​Q&A お問い合せ
​お知らせブログ
​料金プラン
bottom of page